紅茶の香り付け(3)フレーバーティー

フレーバーティー

フレーバーティーは、香料を茶葉に直接添加したものと定義しております。

茶葉は香料を非常に素直に受け入れるので、着香しやすいのです。

 

 

着香方法 3種

着香は、乾燥や焙煎が終わった後の茶葉に対して行うのが普通です。

 

サクララヴニールからのお願いとご容赦いただきたいことm(_ _)m

このブログの内容に関するご質問が非常に多く、とうとう業務に支障が出るほどとなってまいりました。そのご質問の95%以上が弊社でお買い物をしていただいたことがない方の、他店精油を利用が前提のご質問です。恐れ入りますが、弊社でご購入戴いたことがある精油を使用することが前提の方のみのご質問をお伺いいたします。ご質問時は、お手数ですがどなた様もご購入日とロットナンバーをお伝えいただけますようお願い致します。

 

★直接、茶葉に香料原液を混ぜる

これはごく少量の茶葉に対してであれば可能な方法です。茶葉に対して直接香料を極々微量に混ぜます。数十キロの茶葉に対しては難しいので、次の有機溶剤を使う方法か、センテッドティーを作る方法と組み合わせたハイブリッド方式を取られることが多いです。

 

★有機溶剤を使って茶葉に拡散

茶葉に香料を行き渡らせる為、揮発する有機溶剤(食品への使用の認可があるもの)で希釈したものを茶葉にスプレーした後よくかき混ぜて、香りをなじませます。そして1日以上清潔な環境で置いておき、有機溶剤が揮発したのを確認してからパック詰めします。

 

★香料カプセルを混ぜる

熱や水分で溶ける極小の香料カプセルを茶葉に混ぜる方法です。飲用時まで香りの酸化を抑えられるので、安定した香りを楽しむことが出来ます。

 

 

使用する香料のタイプ

これはフレーバーティーだけでなく次のブログでご説明するセンテッドティーと共通です。

 

1.天然香料を追加

これは天然の芳香成分を自然な方法でそのまま抽出した香料を指します。

高品質な茶葉を取り扱うメーカーでは合成香料は使用せず、天然香料の追加もしくは天然素材や天然香料を使ったセンテッドティーを作られることが多いですね。

 食品用香料や香水の原料として作られた天然香料は、短時間で効率良く抽出し安価にする為、あるいは香りを良くするために、抽出する成分をコントロールしたものが多いです。

香りも良く、自然な香りです。量が多すぎなければ問題はありません。

とことんこだわっている会社では、体に悪くはなくても茶葉に対して有機溶剤を使うことに抵抗があり、有機溶剤を使わない形での着香を意識されます。

でも、天然だからと言って安全なわけではありません。

種類や量によってはトラブルや体調不良の原因となりますので、ご自身で行われる時は摂取量に気を付ける必要があります。

 

 

2.天然由来の人工香料

自然の香料の中に含まれる芳香分子を、天然香料や自然原料から一部の成分だけを抽出したものを組み合わせて食品香料を製造し、着香します。

香りや質が悪く、アロマテラピーグレードの精油として販売するのが望ましくない低品質の精油が、天然由来の人工香料の原料として転用されることもあります。

例を挙げるなら、真正ラベンダーなどから抽出した酢酸リナリル、ゼラニウムなどからリナロールなどを割合を決めてブレンドした合成ラベンダー香料です。実際はもっと多くの香料成分がブレンドされており、とても良い香りとして作られると思います。また、化学合成で作られた香料よりはまだ安心して使えます。

香りの残り方などもある程度コントロール出来るでしょうし、安価で質の良い香りを創造できます。

 

3.自然界に存在する成分を化学的に合成した香料

化学的に自然界に存在する成分を合成したもので作られた香料です。

リナロールを化学的に作った合成リナロール、合成シンナムアルデヒドなどです。それらを合成して香りを生み出します(そして精油にも入れられる=偽和の精油の製造)。

4の、化学合成で作られた自然界に存在しない成分の香料よりはまだ香りは自然かもしれません。

 

★ 天然香料や天然由来香料、人工の香料の欠点

・天然香料および、2の天然由来の人工香料は揮発性有機化合物。芳香成分は酸化もしますし、香りも飛びやすいのが最大の欠点です。

・天然だからこそ多量に使用しないように気を付ける必要があります。自然=安全ではないので(例:トリカブト)

・合成香料に比べて高価です。

 

 

4.化学的な合成香料

これは、化学合成で作られた香料をブレンドして作られた、自然界に存在しない成分の香料です。かなり安価なフレーバーティーには合成香料が添加されていることがよくあります。

例えばアールグレイティーはベルガモット精油で香り付けしたものと定義されているはずですが、安価なアールグレイティーはベルガモットに似た合成香料を使用されています。アップルティーやピーチティーなども、リンゴやモモの香りとして作られた合成香料のものがよく見受けられます。

長所としては、飲用することが前提で作られている香料ですから、成分や摂取量などは考えられており、その範囲内で使われるのであれば安全です。天然香料よりも確実に安全です。香りが強いので少量で香り付けが出来ますし。

また、酸化しづらい成分が使われていて、香りが安定しており、例えば紅茶のシフォンケーキやクッキーに合成ベルガモット香料の入った茶葉を入れて焼くとその香りがしっかりと残ります。

生産コストも安価です。

短所としては、合成香料の強い香りに敏感な方には不快です。強い香りの反応が鼻につくと、嗅神経から繰り返し送られるきつい信号に頭痛がし、軽く体調を崩す人もいます。

 

・・・私は合成香料がかなり苦手です。合成香料の香りが強すぎると、体調を崩してしまうタイプです。

最近は、市販の緑茶飲料に合成緑茶フレーバーが添加されていたり、「バターの香りがたっぷり」と記載されている商品に「合成バター香料」が添加されていたりすることも増え、本当に残念な気持ちになります。 

 

最後は、センテッドティーです。