体にいいことが解る 生理学
「染色体、DNA、塩基配列、ゲノム」の違い
私はお酒飲めません。
うちの母も父も妹も、息子も娘も飲めません。
これはもう、遺伝ですね!
細胞分裂の前に、「染色体、DNA、塩基配列、ゲノム」の違いを説明します。
生理学 動物の細胞2 細胞小器官
細胞質には多くの「細胞小器官」があり、それらが細胞の分裂、エネルギー産生やエネルギーの取り出し、物質の代謝などを行い、細胞という小さな小さな社会での様々な活動を支えあっています。
次回は細胞分裂についてお話しますが、細胞分裂はウィルスや細菌について知るためにもとても大事なところです。今回の細胞小器官について軽く頭に入れておいてください。
生理学 動物の細胞1 細胞膜
今日のポイント
- 細胞は、細胞膜、細胞質、核で構成されている
- 細胞膜にはリン脂質二重層があり、物質は細胞内に入れない
- 細胞膜にある様々な膜たんぱく質を通して物質が行き来する
- ウィルスも膜タンパクを経由して細胞に入り込み、増殖する!
- 細胞膜が元気になったら細胞活動が上がる!
とりあえずこの5つだけ解ったらOK!
生理学 そもそも生物って、生理学って何?
Q.ドラえもんが生物ではないという根拠を述べよ。
これは、2013年2月1日に行われた名門男子校・麻布中学校の理科の入試問題の一つらしいです。中学入試なので小学生の回答として行えば良いのですが皆さんならなんと回答しますか?
生理学はじめます
精油やハーブなどにどのような効果があるかは、書籍を読む、あるいはアロマの入門講座などを受けたら教えていただけます。それを活かす為の健康の為の勉強の土台は生理学ですよね。多くの方の健康のために、ある程度の生理学を知って欲しいという想いが以前からあったのを、今ここで形にしていきたいと思います。